SCHEDULE
4月1日(日)桜まつり(東京都武蔵野市)
出演依頼・お問い合せはこちらまで。※メーラーが立ち上がります お客様参加型のフラフープワークショップ、LEDフープやファイアーフープを使ったスペクタクルなパフォーマンス、結婚式等の賑やかしなど、様々なケースに沿って、ご予算・イベント趣旨などに応じた内容をご提案させていただきます。まずはご相談下さい。 カテゴリ
以前の記事
2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 03月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 09月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 最新のトラックバック
検索
タグ
パフォーマンス
音楽
トレーニング
ジャグリング
パーティ
イベント
AYUMI
サーカス
チュートリアル
桜フープ
フープマスターズ
東日本大震災
産後
アート
ダイエット
フープ東京
TV
LED・ファイアー
Fetish
Vajra
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
前回、産前産後のマイナートラブルに関するエントリーを投稿しましたらば、先輩ママより「ちちくび周辺の脱皮などにはメデラのラノリンがお勧めです。赤ちゃんが舐めとっちゃっても大丈夫です。」との情報が寄せられました。さいわいわたしの乳首は強いらしくて今のところラノリンさまのお世話には成らなくてすみそうですが、こういう情報ありがたいですね。みなさんの「これ役に立った!」情報もお待ちしています。 さて、妊娠中につけていた記録も公開しました。 腹直筋離開を防ぐ インフラ整備につとめるべし コンディショニングに太陽礼拝・妊婦版 其奴の名はリラキシン タイムカプセルウメッシュ 妊婦 青あざ ゾンビ脚 骨盤開いとる? 本日より30週 主には自分用の記録ですが、「腹直筋離開を防ぐ」「太陽礼拝・妊婦版」や「妊婦 青あざ ゾンビ脚」などは妊娠中も活動したいパフォーマーさんや、産後を見据えた体作りをしておきたい妊婦さんには多少役に立つのではと思います。妊娠5ヶ月で臨んだ過酷なおはスタロケや、臨月でのゆずスタジアムLIVEのエピソードなどもそのうち追記するかも(しないかも)。 ---- えー、産後20日目までの「結果にコミット」経過写真をご覧になって、さぞやハードなトレーニングをしているんではとお思いになったみなさん。 わたしも赤い血の流れる普通の人間ですし、ものの分別はつくつもり。外見を整えるためだけに闇雲に筋トレをしているわけではありませんし、ましてや脂肪を落すための運動など、産褥期ひと月目の今の段階では一切していません。 「どこまでできて、何をしてはいけないのか」そのラインを探りたいと、推奨されている産褥体操や骨盤調整ヨガなどをベースにあれこれ試しています。 というわけで本日は、現在日々実践しているメニューのうちのいくつかを、筆ペンのポンチ絵とともに紹介します。 「合蹠(がっせき)のポーズ」ほか ![]() Cカーブで息を吸い、Sカーブで息を吐きながら行います。骨盤が前後に傾くことを意識します。 「カエル脚からの橋のポーズ」 ![]() 骨盤のゆがみを整えます。これらは妊娠中でも可能なポーズで、わたしは臨月までやってました。 産後追加したメニューのひとつに骨盤スクワット(リンク先をご参照ください)があります。リンク先にやり方が載っていますが、45秒掛けて腰を落していくの、初めはわたしでもきつかったです。スロトレってやつですな。 「クランチ」 ![]() 腹直筋を鍛えます。これは6パックをいそいで作りたいひとにもおすすめ。 カエル、わりとうまく描けたよね… メニュウその2に続く、のか!? ▲
by hoopayumi
| 2015-09-19 23:40
| ボディメンテナンス
フーパーユニットVajraの相方であり、フープ東京のインストラクターでもあるMAJUに、(産後ボディの再建は)半分以下ペースでやってくださいと釘を刺されました。彼女は整体師でもあり、2児のママでもあります。
産後が腸骨・仙骨への最良アプローチ時期とのことで骨盤体操を薦められたので、サラシ巻いての腰回しをフラフープでやってみました。腰回しの動きと、おしりでフラフープを回す動きは一緒なのです。転んでもただでは起きないフーパー魂。 ![]() おしりで回すと言えばコレです、「ホイップ!ホイップ!」。柴田亜美先生著フラフープダイエット漫画「46歳 人生で一番ナイスバディになりました」の1エピソードです。 おしりでのフラフープ左右回しを30秒ずつ交互に、合計10分間やってみました。 ![]() 白いのはふんどしじゃなくてサラシですよ。 おしり回しのコツは、水平方向に円を描くイメージで骨盤をリズミカルに動かすこと。人体の構造上後ろの半円は描きやすいのですが、前側の半円がつぶれがちなので、小さめの円をしっかりイメージして回します。これができるようになると、フラフープをヒップの高さで回し続けられるようになります。円運動がいびつだったりリズムが乱れていたりすると、フープはすぐウエストに上がってしまったりずり落ちてしまったりするので、一定の高さで回せてる=正しく動かせているという目安になります。 フラフープを始めてからシモのトラブルが解消されましたと赤裸々な報告をいただいたこともありましたっけ。そういう意味でも経産婦さんにはぴったりなんじゃないかと思います。 また普段からおしりがポンと後ろに飛び出していて、ご自分の意思で仙骨を立てられない方にも、腸骨筋をきたえられるフラフープおしり回しはおすすめですよー。 ▲
by hoopayumi
| 2015-09-17 17:32
| ボディメンテナンス
先日、産後20日目のボディ再建エントリーをポストした後に、こころが折れて全体的に沈んでました。
やっぱあれなのね、産後直後であれだけ動けるのは、産褥期のアドレナリン分泌のせいなのね。それ以外にも、出産まで分泌されていたホルモンがぱたっと無くなったりして、臓器筋肉骨格以外にも超過激な変化が起こっている最中だし、生活は一変するわけだし、当然のようにメンタルも乱高下するわけです。フヒー。 そんなわけで結果に進捗はなし、どころか体重自体はちょっと増したりしてました(でも体脂肪率は下がってきた)。 がんばれないときはがんばれないときなりのエントリーをば。 本日は、主に妊娠中のマイナートラブル解消に役立ったアイテムを記録していきます。 【下半身のセルライト解消に】 アドール アンティセルオイル
ニールズヤード レメディーズ ボディシェイプマッサージブラシ![]() 腐っても鯛、いやさショーガールでもある身として、そして「ケツ観音」との栄えある異名を持つ身として、妊娠初期早々に食べづわりで一気に6キロを増量した後自らの尻っぺたをびっしりと覆うセルライトに気づいたときにはそりゃあ愕然としましたとも。 大きくなるお腹の重みにそけい部が圧迫されてむくむこと平時の比較では無く、代謝も悪くなるばかり。そしてマッサージしようにも、腹がつかえて手が届かないししんどいし。そこで役に立ったのがニールズヤードのマッサージブラシ。適当にごしごしすれば良い塩梅でお肌を刺激してくれます。セルライト用のマッサージオイルとしてはヴェレダのホワイトバーチが高評価なようでしたが、妊婦も使えるものということでアドールのオイルを選びました。 【恥骨痛緩和に】 恥骨痛は妊娠後期で出てくることが多いようですが、わたしは元々の骨格のせいか、中期でかなりの恥骨痛に悩まされました。 ホッカイロを貼ってしのいでいるのを聞きつけた生徒さんから、よいものがありますとこちらをおすすめいただきまして、一時期愛用していました。amazonですぐ入手できるのもよかったです。 ボラギノールM軟膏 もともと便秘知らずの快便派でしたが、日増しに大きくなる子宮に押しつぶされる他の臓器たち…肛門周りもうっ血して、トラブルが起きやすくなります。経血とは違う種類の鮮血を下着に認めたときの驚きったらーーー。 そして「痔にはボラギノール」ですよね。Aのほうは「妊娠中の方は避けて」とありましたので、Mを愛用してました。そして産後の今もしてます(会陰切開やら、お産で伸びた括約筋やらのダメージは大きい)。 【おしりの荒れ・にきびに】 テラマイシン軟膏 下半身の代謝が悪くなるためか、尻っぺたににきびのような赤い湿疹ができるようになりました。ケツ観音の看板は下ろすほかありません。検索すると同じような悩みの妊婦さんいらっしゃるのですね。他の方も使っているタケダの「テラマイシン軟膏」をひたすら塗り塗りしていました。悪くはならないけど、劇的に改善するというのでもなく、小康状態をたもっていました。やはり妊娠中は致し方ないか…。 【産後の多汗症によるあせもに】 ポリベビー 産後、首やらひじひざの内側やらに一気にあせもができました。ホルモンの劇的な変化による多汗症と思われます。非ステロイド性の軟膏・サトーの「ポリベビー」を今せっせと塗り込んでいます。 そんな感じでじみーな悩みが細々と積み重なるのが産前産後ライフなのかと思います。不快な数々を緩和しつつこの体の舵取りしていきたいですな。 ▲
by hoopayumi
| 2015-09-16 14:02
| ボディメンテナンス
3週間ほど前に出産しました。
本来の予定であれば、今時分に出産の予定でしたが、中の人が出てきたがったようでだいぶ早まりました。 ここ数ヶ月のステージ写真をご覧になって「AYUMI太ったな-」と思われた方、実はそういう訳なのでした。レッスンは妊娠7ヶ月まで続けていたのですが、その頃までたいして腹も出なかったので、直接相対していても妊娠とは思われず「AYUMI先生でも太るのね…」と思っていらしたレッスン生の方も少なくなかったです。 で、ボディメイキングにもカテゴリ分けされるだろうフラフープのインストラクターとして、産後のボディ再建の記録をリアルタイムで公開していこうと思います。 ※妊娠中の記録も「マタニティ」エントリーとして順次公開予定です ![]() 「出産当日」は破水後の陣痛待機中に撮影、お腹がお産に備えて随分さがってきています。ちなみにちゃんと履いてますのでご安心を。 まだ入院中の「産後4日目」では、背中のカーブが変形したままなのがよく分かります。お腹が出っ張っているのはまだ中に何か入ってるわけではありません。平時の2000~2500倍に膨らんだ子宮が元の大きさにまで収縮するのには6~8週間かかるのだそうです。体重は出した分しか減っていませんでした(涙) 「産後9日目」、この日から筋トレ開始しました。子宮の高さは丹田の少し上あたりでしょうか。ウエスト周りがポニョっているのは、筋肉のゆるみと、妊娠中に蓄えられた皮下脂肪です。 手始めに太陽礼拝、プランクと腹筋ローラーをやりましたが、プランクではいまだかつて味わったことの無い心許なさと体幹の震えを感じ、腹筋ローラーにいたっては腹直筋が痛んでろくすっぽ伸展できず、お産の破壊力を思い知りました。そりゃー「床上げまで3週間」というわけですよ。逆に出産直前まで続けていた太陽礼拝は腹のつかえが取れたのでとてもスムーズにでき、妊娠中はいかに背骨が動かなくなっていたかを自覚しました。 体重は妊娠初期の食べづわり(吐きづわりとは逆に、食べないと気持ち悪くなってしまうつわり)で一気に獲得した6キロ分を除いて戻りました。人体ってすごいなー。 「産後20日目」、腹筋群背筋群がだいぶ復活してきました。この日の筋トレ・コンディショニングメニューはヨガ、骨盤スクワット、普通のスクワット50回、プランク1分3セット、レッグソラスト20回、クランチ10回、ヘッドスタンドでした。 余談ですが「出産当日」の陣痛待機室ではフラフープ回してました。 そして産後18日目にフラフープを再開しました。ウエスト回し(片足立ち含む)で5分です。 「産褥期はしっかり体を休めること」と耳にたこができるほど聞かされました。でも一方で、産後の回復のために産褥体操の実践も奨励されます。 何がだめでどこまでやってよいのか、何を目安にすればよいのか、わたしにはいまいち分かりませんでした。 自身の体で実践しながら、単なる産後ダイエット記録に留めず、気づいたこと考えたことをシェアしていけたらと思います。 ▲
by hoopayumi
| 2015-09-13 08:27
| ボディメンテナンス
1 |
ファン申請 |
||